ユーザ用ツール

サイト用ツール


eq-jp:14-23:m5up

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
eq-jp:14-23:m5up [2024/05/22] nonbeeq-jp:14-23:m5up [2024/11/08] (現在) – [2014-23 EarthquakeJapan] nonbe
行 1: 行 1:
-<color #887938>{{fa>fas fa-database?48}}</color>+<color #e9dfe5>{{fa>fas fa-database?48}}</color>
  
 ====== 2014-23 EarthquakeJapan ====== ====== 2014-23 EarthquakeJapan ======
  
-<color #887938>{{fa>fas fa-laptop?48}}</color> 2014-23 M5 以上のマップ <color #887938>{{fa>fas fa-paw?24}}</color>+<color #e9dfe5>{{fa>fas fa-laptop?48}}</color> 2014-23 M5 以上のマップ <color #887938>{{fa>fas fa-paw?24}}</color>
  
 ---- ----
  
-{{url>https://eq-jp.net/data/ja_m5_2014-23.html width,height noscroll noborder alignment|alternate-text}}+{{url>https://eq-jp.net/data/2014-23_m5_map.html width,height noscroll noborder alignment|alternate-text}} 
 + 
 +{{wairo:pencil-sakura.svg? 20&nolink}} 10 年間の M5 以上の地震をマッピングしました。 
 + 
 +{{wairo:pin-usutamago.svg? 12&nolink}} ほとんどが海溝型地震であろうことが良くわかります。 
 + 
 +{{wairo:pin-sakuranezu.svg? 12&nolink}} マッピングの期間が 2014-23年なので、断層型地震は熊本と能登、胆振東部の地震が目立ちます。 
 + 
 +{{wairo:pin-awabenifuji.svg? 12&nolink}} 首都圏直下地震が来ると騒がれているにもかかわらず、思った以上に起きているのが、意外な感じもしました。 
 + 
 +{{wairo:pin-usutamago.svg? 12&nolink}} 能登半島地震以降、マッピングをして全国の状況を眺めていると、首都圏で M5 以上の地震が起きている場所は、時々、小さな地震が起きているところもしくは近傍であるように見受けられます。 
 + 
 +{{wairo:pin-sakuranezu.svg? 12&nolink}} 海溝に沿うように起きている地震は、プレートの潜り込みエリアと、その先にある島弧の向こう側に連なっているだろうことがわかります。 
 + 
 +{{wairo:pin-awabenifuji.svg? 12&nolink}} 千島海溝、日本海溝、小笠原海溝、琉球海溝で見られるものの、南海トラフでは多くないのがやはり気にかかります。
  
 ----- -----
  
-<color #887938>{{fa>mail-reply?16}} [[eq-jp:14-23:index.html|home]]</color>+<color #887938>{{fa>mail-reply?16}} [[eq-jp:10-23:index.html|Back]]</color>
eq-jp/14-23/m5up.1716326523.txt.gz · 最終更新: 2024/05/22 by nonbe