ユーザ用ツール

サイト用ツール


eq-jp:14-23:m7

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
eq-jp:14-23:m7 [2024/05/22] – 作成 nonbeeq-jp:14-23:m7 [2024/11/08] (現在) – [2014-23 EarthquakeJapan] nonbe
行 1: 行 1:
-<color #887938>{{fa>fas fa-database?48}}</color>+<color #e9dfe5>{{fa>fas fa-database?48}}</color>
  
 ====== 2014-23 EarthquakeJapan ====== ====== 2014-23 EarthquakeJapan ======
  
-<color #887938>{{fa>fas fa-laptop?48}}</color> 2014-23 M7 以上の地震情報 <color #887938>{{fa>fas fa-paw?24}}</color>+<color #e9dfe5>{{fa>fas fa-laptop?48}}</color> 2014-23 M7 以上の地震情報 <color #887938>{{fa>fas fa-paw?24}}</color>
  
 ---- ----
  
-{{url>https://eq-jp.net/data/ja_m5_2014-23.html width,height noscroll noborder alignment|alternate-text}}+{{wairo:note-sakura.svg? 20&nolink}} M7 以上の地震リスト
  
-{{wairo:pencil-sakura.svg? 20&nolink}} 10 年間の M5 以上の震をッピングしました。+^            No            ^     年 月 日      ^     時 分 秒      ^       緯度        ^       経度        ^   深さ(km)    ^     M      ^               震央地名                ^ 
 +|  01  |        [[eq-jp:2014:20140712#全国|2014/07/12]] | 04:22  0.4        | 37° 3.0'       | 142°19.2'                 33 | 7.0         | [[20140712|福島県沖]]                              | 
 +|  02  |        [[eq-jp:2015:20150530#全国|2015/05/30]] | 20:23  2.2        | 27°51.6'       | 140°40.9'                682 | 8.1         | [[20150530|小笠原諸島西方沖]]                      | 
 +|  03  |        [[eq-jp:2015:20151114#全国|2015/11/14]] | 05:51 30.1        | 30°56.5'       | 128°35.4'                 17 | 7.1         | [[20151114|薩摩半島西方沖]]                        | 
 +|  04  |        [[eq-jp:2016:20160416#全国|2016/04/16]] | 01:25  5.4        | 32°45.2'       | 130°45.7'                 12 | 7.3         | [[20160416|熊本県熊本方]]                        | 
 +|  05  |        [[eq-jp:2016:20160630#全国|2016/07/30]] | 06:18 25.7        | 18°50.1'       | 145°45.5'                233 | 7.7         | [[20160630|マリアナ諸島]]                          | 
 +|  06  |        [[eq-jp:2016:20161122#全国|2016/11/22]] | 05:59 46.8        | 37°21.2'       | 141°36.2'                 25 | 7.4         | [[20161122|福島県沖]]                              | 
 +|  07  |        [[eq-jp:2020:20200213#全国|2020/02/13]] | 19:33 45.1        | 45° 3.3'       | 149° 9.7'                155 | 7.2         | [[20200213|択捉島南東沖]]                          | 
 +|  08  |        [[eq-jp:2021:20210213#全国|2021/02/13]] | 23:07 50.5        | 37°43.7'       | 141°41.9'                 55 | 7.3         | [[20210213|福島県沖]]                              | 
 +|  09  |        [[eq-jp:2022:20220316#全国|2022/03/16]] | 23:36 32.6        | 37°41.8'       | 141°37.3'                 57 | 7.4         | [[20220316|福島県沖]]                              | 
 +|  10  |        [[eq-jp:2022:20220918#全国|2022/09/18]] | 15:44 13.8        | 23° 7.2'       | 121°19.1'                  3 | 7.3         | [[20220918|台湾付近]]                              | 
 +|  11  |        [[eq-jp:2023:20231124#全国|2023/11/24]] | 18:04 57.6        | 20°24.0'       | 146°18.5'                  0 | 7.5         | [[20231124|リアナ諸島]]                          |
  
-{{wairo:check-awabenifuji.svg? 20&nolink}} 大きさでグニチュド(地震規模)、色で深さの違いがわかるようにしました+{{wairo:arrow-mizu.svg? 20&nolink}} 年月日をクリックすると、地震が起きた日のマップペ移動しま
  
-{{wairo:pin-usutamago.svg? 12&nolink}} んどが海溝型地震であことが良くわかります。+{{wairo:arrow-usutamago.svg? 20&nolink}} 震央地名をクリックする地震によ震度マップに移動します。
  
-{{wairo:pin-sakuranezu.svg? 12&nolink}} マッピングの期間が 2014-23年なので、断層型地震は熊本と能登、胆振東部の地震が目立ちます。+{{wairo:note-sakuranezu.svg? 20&nolink}} M7 以上の地震をマッピング
  
-{{wairo:pin-awabenifuji.svg? 12&nolink}} 首都圏直下地震が来ると騒がれているにもかかわらず、思った以上に起きているのが、意外な感じもしました。+{{url>https://eq-jp.net/data/2014-23_m7_map.html width,height noscroll noborder alignment|alternate-text}}
  
-{{wairo:pin-usutamago.svg? 12&nolink}} 能登半島地震以降、マッピングをして全国の状況を眺めていると、首都圏で M5 以上の地震が起きいる場所は、時々、小さ地震が起きているところもしくは近傍であるように見受けられます。+{{wairo:pin-sakuranezu.svg? 20&nolink}} M7 以上の地震はデータとしては、11件とています。
  
-{{wairo:pin-sakuranezu.svg? 12&nolink}} 海溝に沿うように起きてい地震は、プレートの潜り込みエリア、その先にある島弧の向う側っているだろうことかります。+{{wairo:pin-awabenifuji.svg? 20&nolink}} 単純計算すると 1年に 1回以上あるこになります、日本列島から遙離れたマリアナ諸島での地震が 2回あります。
  
-{{wairo:pin-awabenifuji.svg? 12&nolink}} 千島海溝、日本海溝小笠原海溝琉球海溝見らるもの、南海トラフでは多くないのがり気かかります。+{{wairo:lightbulb-hakuji2.svg? 20&nolink}} 遠いので日本列島では揺れなかったかというと5番目 20160730 の地震では、宮城、福島、神奈川、千葉静岡で 震度2 が観測さています。11番目地震では震度は観測されてません。 
 + 
 +{{wairo:bikkuri-geppaku.svg? 30&nolink}} 福島沖は余震となるでしょうか 4回も起きています。最大震度が 4、5弱、6強、6強と、順に観測されています。最後の地震で、立て続けに 10回(同時ではあませんでした)も起きており、1回だけに震度が示されています。 
 + 
 +{{wairo:bikkuri-usubudou.svg? 30&nolink}} これが能登半島地震のようにほぼ同時に起きていたらと思うと・・・他のエリアに波及しなかったのが不幸中の幸いとも言えましょうか・・・
  
 ----- -----
  
-<color #887938>{{fa>mail-reply?16}} [[eq-jp:14-23:index.html|home]]</color>+<color #887938>{{fa>mail-reply?16}} [[eq-jp:10-23:index.html|Back]]</color>
eq-jp/14-23/m7.1716343755.txt.gz · 最終更新: by nonbe